京都の紅葉 穴場は雲龍院 見ごろは?ライトアップは?

紅葉

雲龍院は、皇室の菩提寺で、
御寺とも称される泉湧寺の塔頭です。

泉湧寺の境内よりさらに高台にあるお寺で、
西国薬師霊場四十番札所としても知られています。

お寺のはじまりは、室町幕府の3代将軍足利義満の時代で、
応永5年(1371)に後光厳上皇により創建されました。

雲龍院は、古くから写経道場と知られているところ。

京都随一・現存する日本最古の写経道場雲龍院では
ひと文字、ひと文字に想いをこめた写経を体験できます。

後水尾天皇より寄進された写経机が
今も使用されているそうです。

雲龍院は観光客はそれほど多くない穴場。
時間があれば写経を行ってみるのもいいですね。

心が落ち着きますから写経に集中できそうです。

磨きこまれた廊下や片隅に吊るされた干し柿、
走り大黒様のお像のある台所まで入れてくださるなど、

凛とした美しさの中、親しみのもてる雰囲気があり、
お寺の方がとてもあたたかく参拝者を迎えて下さいます。

境内の枯山水庭園の四季の彩りが豊かで、
秋は書院や客殿から紅葉を観賞することができます。

お抹茶と和菓子をいただきながら、
心静かに紅く色付く楓を心ゆくまで堪能できます。

特に秋の紅葉は苔とのコントラストが美しく
皇室ゆかりの寺院ならではの雅さを演出。

いつまでも眺めて居たくなります。

悟りの窓と呼ばれる円形窓からの景色は
まるで美しい絵のようで、風情があります。

また、雲龍院の紅葉ライトアップも
なかなか見ごたえがあります。

にぎやかな観光スポットより
静かな場所を楽しみたいという方にオススメです。

スポンサーリンク

秋の特別拝観と夜間ライトアップ

秋の特別拝観は、11月中旬~12月上旬まで、
夜間ライトアップは、11月中旬~11月下旬まで

拝観案内

参拝時間

9:00~16:30受付終了(17:00閉門)

写経受付

15:30終了

ライトアップ・夜間拝観時

21:00受付終了(21:30閉門)

拝観料

お一人様400円
お抹茶付き900円
写経(拝観料・お抹茶込)1500円

写経体験

雲龍院では誰でも気軽に写経ができる写経道場を行っています。

香で手を清め、朱墨で写経を行い、
最後に庭園を見ながら抹茶やお菓子を頂けます。

お写経する時に使用する机は、後水尾天皇によって寄進された机です。

写経

お一人1,500円(拝観・抹茶料含む)

雲龍院までのアクセス

車で

国道1号東山五条交差点を南へ、東山通りの泉涌寺道交差点を左折

九条通りから東山通りへ、泉涌寺道交差点を右折

《注意》駐車スペースが少ないため御参拝は公共交通機関おすすめです。

カーナビの設定方法

お車で雲龍院へお越しの際に、
カーナビゲーションシステムを利用される場合、
電話番号での目的地検索が便利です。

カーナビで検索される場合は、
雲龍院の電話番号075-541-3916で検索するとヒットします。

京都駅から

京都駅(八条口)から、タクシーで約5分
京都駅(烏丸口)から、市バス208号系統で「泉涌寺道」下車徒歩10分
JR奈良線東福寺駅から徒歩13分

京阪電車

京阪七条駅から市バス208号系統で「泉涌寺道」下車徒歩10分
京阪四条駅から市バス207号系統で「泉涌寺道」下車徒歩10分

京阪東福寺駅で下車

京都市バス「東福寺」バス停より202号系統・207号系統・208号系統で
次の「泉涌寺道」バス停下車

※東福寺から少し離れていますが徒歩でも行けます。

所在地

京都市東山区泉湧寺山内町36
電話:075-541-3916


大きな地図で見る

コメント

タイトルとURLをコピーしました