夏はやっぱり「だだちゃ豆」
一度食べたらやめられない・・・!
だだちゃ豆はゆでている間から独特のいい香りが漂います。
ほっこりゆであがっただだちゃ豆は抜群のおいしさ!
ビールのおつまみに、そしてお子さまのおやつにピッタリですよね。
でも、せっかくのおいしいだだちゃ豆も、
美味しいゆで方を知っているのと知らないのとでは大違い!
ゆでるときのちょっとしたポイントでさらに美味しくなりますよ!
だだちゃ豆の美味しいゆで方のポイントを抑えておきましょう。
だだちゃ豆の美味しいゆで方とポイント!
1.大きめのボールにだだちゃ豆と少しの水と塩を入れます。
2.表面の毛をとるように豆をこすり合わせてもみます。
(このひと手間が美味しくなるポイントです。)
3.軽く水ですすぎ、ざるで水を切っておきます。
4.なべにだだちゃ豆の3倍のお湯を沸かします。
5.沸騰したら、だだちゃ豆と塩を入れて約3分程ゆでます。
(ゆで時間は目安です。お好みの硬さでどうぞ!)
6.ゆで上がったらざるにあけて水を切り、うちわであら熱をとります。
(このときに水をかけて冷やすと水っぽくなるので注意!)
7.お好みで天然塩をふりかけていただきます。
だだちゃ豆は美味しいだけではありません。
だだちゃ豆に含まれるオルニチン。
この成分は、美肌や若返りに効果的といわれています。
オルニチンを多く含む食品として知られているシジミよりも
だだちゃ豆の方が3倍~5倍も多いそうですよ。驚きですね!
さらにだだちゃ豆の健康パワーはオルニチンだけではありません。
血圧を下げたり、中性脂肪を抑える効果のあるGABAや
肝機能を強化し、アルコールの分解を促進するアラニンなど、
健康効果の高い栄養成分も豊富に含まれているそうです。
その他にも、ビタミンやカルシウム、食物繊維などの栄養が豊富。
ビタミンB1やメチオニンが
アルコールの分解を促して肝臓の負担を減らします。
それに、良質なタンパク質、疲労回復のビタミンB1、
若返りのビタミンE、鉄分やカリウムなどのミネラル、
血中のコレステロールを下げるサポニンも。
とっても美味しいうえに、美肌効果で若返り!
疲労回復もできて夏バテ解消にもぴったりの「だだちゃ豆」。
今年の夏はこれで決まりですね!!
コメント