妊娠中に血糖値が高くなる妊娠糖尿病!母体と赤ちゃんへの影響は?

妊娠・出産

妊娠糖尿病って知っていますか?

妊娠前にはなんともなかった人が、
妊娠によって血糖値が基準値より高くなることを
妊娠糖尿病といいます。

妊娠すると女性の体は大きく変化しますよね。
それと同時に体調も変化し思わぬ症状が現れたりします。

その1つに血糖値が高くなるという症状があるのです。

妊娠糖尿病になるとお母さんの体が高血糖になるだけでなく、
お腹の赤ちゃんも高血糖になり障害を引き起こします。

しかもこの妊婦糖尿病になる妊婦さんの割合は
8人に1人と発症する人がとても多いのに驚きました。

この病気は母子ともに非常にリスクが高いので、
妊娠中の血糖値を上手にコントロールすることが重要です。

今まで血糖値についてあまり気にしてなかったと思いますが、
現在妊娠している人や将来赤ちゃんを望んでいる人は、

これを機会に自分の血糖値について
意識してみると良いのではないでしょうか。

今回、妊娠糖尿病について調べてみましたので
母子ともに健全な出産をするための参考になればと思います。

スポンサーリンク

妊娠糖尿病とは?

妊娠糖尿病は、妊娠中にはじめて発見された糖代謝異常で、
血糖値が基準値より高い状態です。

妊娠前には糖尿病がなかったことが前提になるので、

妊娠前に診断された元々の糖尿病や妊娠中に診断された
明らかな糖尿病は含まれません。

妊娠糖尿病の原因は?

妊娠中は胎児に優先的にブドウ糖を送るために
胎盤からホルモンが分泌されます。

そのホルモンによって母体の血糖値を調整している
インスリンの働きが邪魔されてしまい糖代謝が悪くなります。

その中で、基準を超えて高血糖になる妊婦さんは、
妊娠糖尿病と診断されるのです。

お母さんや赤ちゃんに与える影響は?(合併症など)

妊婦糖尿病になると、お母さんの血糖値が高くなるだけでなく、
お腹の赤ちゃんも高血糖になってしまいます。

そのためお母さんにも赤ちゃんにも悪い影響を与え
さまざまな合併症を引き起こします。

お母さんへの影響

妊娠高血圧症候群、羊水量の異常、肩甲難産など

また赤ちゃんが巨大児になることにより、
難産になったり、帝王切開になるリスクも高くなります。

赤ちゃんへの影響

流産、奇形、巨大児、心臓の肥大、低血糖、多血糖、
電解質異常、黄疸、胎児死亡など

妊娠糖尿病の治療法とは?

お母さん自身や赤ちゃんの合併症を防ぐためには、
妊娠中の血糖値のコントロールでよい状態にすることが重要です。

血糖値の管理を行うために、まずは食事療法から始めます。

食事療法で血糖値が上手くコントロールできれば、
入院する必要はありません。

食事療法での管理がうまく行かなかった場合は、
赤ちゃんに悪影響のないインスリン注射で血糖を管理します。

いずれにしても妊娠糖尿病になったら、
医師の指導を受けて適切な治療をすることが大切です。

妊娠糖尿病になりやすい人は?

このような人は妊娠糖尿病を発症しやすいといわれています。

● 糖尿病の家族がいる
● 肥満である
● 妊娠してから急に体重が増えた
● 35歳以上の高齢出産である

また、

● 巨大児を分娩したことがある
● 原因不明の習慣流早産歴がある
● 原因不明の周産期死亡歴がある
● 先天奇形児の分娩歴がある

さらに、

● 尿糖の数値が高い、または尿糖の陽性を繰り返している
● 妊娠高血圧症候群
● 羊水過多症

などなど、どれかに該当する人は
妊娠糖尿病を発症しやすいので要注意です。

まとめ

妊娠糖尿病はお母さんにも赤ちゃんにも、
とてもリスクが高いのですが、

糖尿病の症状が進行するまでは、ほとんど自覚症状がないので
自分ではなかなか気付くことができません。

妊娠中の糖尿病を見逃してしまうと
おなかの赤ちゃんに障害が起こる心配があります。

適切な治療で血糖値をコントロールすることで、
リスクを最小限に抑えることができます。

妊娠に気付いたら、まずは
すぐに妊婦健診を受けるようにしましょう。

そして定期的な検診も必ず受けましょう。

また、これから妊娠を考えている人も、
日頃からバランスの良い食事や適度な運動を心がけ、

いつ赤ちゃんを授かっても大丈夫なように
健全な母体を準備しておきましょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました