知恩院の境内はとても広く7万3000坪もあります。
東山の華頂山から山内全体まで
広い範囲で紅葉を楽しむことができます。
特に国宝「三門」の周辺や友禅苑の池の周り、
大鐘楼に行く参道の紅葉はとても綺麗で美しいです。
知恩院は、京都・東山三十六峰のひとつ
華頂山のふもとに広がり、
現在では全国に7000余の寺院、
600万余の檀家を擁する浄土宗の総本山です。
宗祖・法然が後半生を過ごし、没したという
ゆかりの地に建てられた寺院です。
法然は、承安5年(1175)居を構え、
「南無阿弥陀仏」と称えるとすべての人が救われるという
念仏の教えを初めて説いたといわれています。
現在のような大規模な伽藍が建てられたのは、
徳川家康が天下統一を果たして江戸幕府を開いた
江戸時代に入ってからのことです。
徳川将軍家から庶民まで広く信仰を集め、
今でも京都の人々からは親しみを込めて
「ちよいんさん」「ちおいんさん」と呼ばれています。
入口から見える山門は、木造としては日本最大規模で、
日本三大名鐘とされる巨大な梵鐘やその他庭園など
見どころがとても多い寺院です。
秋には約200本のいろはもみじが色づき、
知恩院の広大な境内のいたる所で
その美しい紅葉を見ることができます。
特に友禅苑にある補陀落(ふだらく)池周辺の紅葉がおすすめです。
池の中央部に安置されている高村光雲氏作の観音像を観賞しながら、
水面に映る紅葉の風情を堪能できます。
御廟の紅葉もおすすめで、落ち着いた雰囲気の中で観賞できます。
この紅葉の時期には、ライトアップや
三門楼上内部の夜間特別拝観が開催されます。
知恩院のライトアップは、ロウソクやLED照明が使われています。
照らし出された紅葉や参道は幻想的な雰囲気で、
紅葉の赤色も美しく彩られています。
山亭庭園は、知恩院で最も標高の高いところにあるので、
方丈庭園を見下ろすことができ、さらにその紅葉越しに
京都の街並みも見下ろすことができます。
週末や連休中には三門下でコンサートも行われ、
JAZZや雅楽、オーボエなどの素敵な音色とともに
紅葉を楽しむことができます。
紅葉の見ごろは、11月中旬~12月上旬です。
枯山水庭園のライトアップ
写真:高画質壁紙写真集無料壁紙
ライトアップ情報
期間
11月初旬~12月初旬
拝観時間
17時30分~21時30分(21時受付終了)
場所
友禅苑、国宝三門(楼上内含)、大鐘楼、阿弥陀堂
拝観料
大人800円(高校生以上)
小人400円(小・中学生)
[団体割引]大人30名以上、1割引き
通常の拝観情報
拝観時間
午前9時から午後4時30分(午後4時 受付終了)
休日・休館
無休
本山行事の為、変更・拝観停止の場合有り
拝観料
境内自由(友禅苑 大人300円、小・中学生150円)
大人30人以上団体割引10%引き
障害者手帳提示により本人無料
アクセス
JR京都駅から
市バス206号系統 『知恩院前』停留所下車 徒歩5分
地下鉄東西線(烏丸御池駅乗り換え) 『東山』駅下車 徒歩8分
阪急電車「河原町」駅から
徒歩15分
市バス(四条河原町から)31・46・201・203号系統
『知恩院前』停留所下車 徒歩5分
京阪電車
祇園四条駅から徒歩10分
三条駅から市バス 12号系統 『知恩院前』停留所下車 徒歩5分
所在地
〒605-0062 京都市東山区林下町400
電話:075-531-2111
コメント